WEBライティング技能検定は
一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)が認定するWebライターの専門資格です。
検定に合格すると
WEBライティング実務士という資格が取得できるだけでなく、各クラウドソーシングサイトで報酬UPなどの特典を受けることができます。
Webライターとして在宅ワークをしたい人はチェックしてください。
WEBライティング技能検定とは?
WEBライティング技能検定はクラウドソーシングを利用して、Webライターとして在宅ワークを行う人を対象とした検定試験です。
クラウドソーシングとはインターネットを利用して企業が不特定多数の人に業務を発注したり、求職者が仕事を受注したりする仕組みです。現代の在宅ワークの主流となっているサービスです。
クラウドソーシングにはイラスト制作や写真撮影、プログラミングなど様々な仕事があります。
その中でも
Webライターの求人数は非常に多いです。
しかもWebライターのニーズは、今後も高まると予想されています。
WEBライティング技能検定ではクラウドソーシングで在宅ワークを行うのに必要な
「文章作成技術」「ビジネスマナー」「基礎知識」を認定します。
試験に合格すると、WEBライティング実務士という資格が付与されます。
WEBライティング技能検定の概要
・主催団体:一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会
・資格名称:WEBライティング実務士
・資格区分:民間資格
・受験資格:WEBライティング技能検定講座の受講者
・試験日程:毎月1回
・試験場所:在宅
・試験内容:基礎編25問、実践編25問、文章作成4問
・試験形式:択一式と記述式
・試験時間:90分
・受験料:6,000円(税込)
・合格ライン:8割以上の理解度
・合格率:46.7%
WEBライティング技能検定でライター資格を取るには、まずWEBライティング技能検定講座で一定の知識と技能を身につける必要があります。
試験では文章作成技術だけでなく、クラウドソーシングサービスを通してWebライターとして活動するのに必要な知識やビジネスマナーが問われます。
試験は毎月1回実施され、在宅で受験できます。
Webライターの資格は
在宅ワーカーを対象としているため、在宅受験が可能です。自宅で試験勉強をして資格が取れるのは、ありがたいですね。
ただし
合格率は46.7%と結構厳しいです(第1回~第73回試験より算出)。
私が調べたところ、2019年までの合格率が48.4%で、2020年の第57回までの合格率は48.3%でした。2021年の64回までの合格率は47.1%と、徐々に下落していることが分かりました。
試験の難易度が上がっている可能性があります。
知名度の高まりと共に、受験者が増加していることも影響しているかもしれません。
在宅受験だから簡単だと思わずに、講座の内容をしっかりと習得して試験に臨んでください。
受講から仕事までの流れ
1、WEBライティング技能検定講座に申込み
↓
2、Web原稿作成方法やビジネスマナーを学習
↓
3、検定試験を受験して合格
↓
4、クラウドソーシングサイトに登録
↓
5、気に入った仕事を探して求人応募
Webライターの資格を取るにはWEBライティング技能検定講座で学習し、検定試験に合格しなければなりません。これは上記で既に述べました。
資格を取ったらクラウドソーシングサイトに登録します。これは在宅ワーク専門の求人サイトで、ここにWebライターの仕事が豊富に掲載されています。
クラウドソーシングサイトはネット上にたくさんありますが、日本クラウドソーシング検定協会と提携しているサイトが複数存在します。
協会提携サイトを利用した場合、
「報酬が通常よりも高くなる」「おすすめの人材として紹介してもらえる」といった特典を受けることができます。
Webライターの資格は目に見える形でメリットを享受できるわけです。
形だけの資格でないことが、人気の理由になっています。

資格取得者の特典
在宅ワークの資格の中には、取得しても全く役に立たないものも多いです。
しかしWebライターの資格は、一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会が認定していて信頼性が高く、提携クラウドサイトで特典を享受できます。
各クラウドサイトで享受できる特典をまとめておきます。
◆ CROWD
・毎月のランキング10位以内なら報酬が2倍にUP
・資格取得後1年以内に10万円を稼いだらボーナス1万円
・資格取得者には求人案件の優先配信と安定供給
◆ ecorista
・通常報酬の10%UP(指定案件について)
◆ Lancers(ランサーズ)
・クライアント向けメルマガにオススメの人材として紹介
◆ サグーワークス
・サグーラーティングプラチナの記事報酬が永久5%UP
・レベルアップする度にもらえるボーナス報酬が2倍
◆ ちょびリッチ
・合格者IDを入力すると200pt(100円)プレゼント
◆ タイピングベース
・モバイルバッテリーをプレゼント(先着200名)
講座の学習内容
WEBライティング技能検定講座ではプロのWebライターに必要な文章作成技術だけでなく、
ビジネスの基礎知識やビジネスマナーまで幅広く学習します。
資格を取ることが目的ではなく、プロとして仕事を行うことを目的とした講座です。より実践的な知識と技術を習得できるのが、この資格の大きな特徴と言えます。
講座の主な学習内容としては、以下のようなものがあります。
ビジネスの知識
・クラウドソーシングとは?
・OSと外部記憶装置、ファイル管理とメンテナンス
・業務と自己管理
・個人情報保護法、個人情報の流出対策
・ウイルスの脅威、PCセキュリティ
・業務連絡とマナー、電話やメールのマナー
Webライティング
・Webライティングとは?
・文章の基本構成、主語と述語、修飾語
・正しい敬語と謙譲語
・文章作成の注意点、読みやすい文章
・推敲、添削、PCツール、読解能力
SEO対策
・SEOとは?
・SEO対策とコンテンツによるSEO
・SEOとライティング
講座では文章作成だけでなく、ビジネスマナーやSEOも学習します。
特にWebライターの場合、
SEOの知識は必須です。SEOについて知らなければ、Webライターとして活動できないといっても過言ではありません。
SEOとは検索エンジン最適化のことです。平たく言えば、検索結果で上位表示させるテクニックのことです。記事を多くの人に読んでもらうため、検索結果の上位に表示させる技術を言います。
SEOを意識するというのは、紙媒体のライターと大きく違う点です。
検定試験の勉強方法
WEBライティング技能検定は合格率が46.7%です。難易度が非常に高いというわけではありませんが、決して簡単な試験とも言えません。
合格率が高くない主な理由は、
ただテキストを読んで知識を詰め込めばいいというわけではないからです。試験では文章作成技術の高さが審査されます。
実際の仕事を想定した実践的な資格検定なのです。
そこで検定試験の勉強方法を簡単にまとめておきます。
基本的な勉強方法
テキストで学習すれば、文章作成のコツやポイントは把握できます。しかしテキストを読んだだけで文章が上手になるわけではありません。
ライティングの技術を向上させるには、
実際に書くことが重要です。テキストで上達のポイントを覚えた上で、何度も文章を作成する練習を行ってください。
特に検定試験では以下の点が重視されます。
◆チェックポイント
・文法が正しく使われているか
・文章が正確で違和感なく読めるか
・誤字や脱字がないか
文章作成の勉強方法
1、過去に出題された問題をもとに文章を作成
↓
2、総評のページで表現や助詞の使用方法の間違いをチェック
↓
3、不明点や疑問点は実践編のテキストで確認
↓
4、自分の文章と模範解答を比較する
WEBライティング技能検定講座では『基礎編』『実践編』『問題集』『模擬試験』など、6つのテキストを用いて学習をします。
テキストには過去問も掲載されているので、それをもとに文章作成の練習をしましょう。過去問を解くことで、問題の出題傾向や雰囲気を把握できます。
総評のページには修正例やよくある間違いが記載されています。自分の作成した文章をチェックし、採点してください。
不明点や疑問点がある場合は、『実践編』のテキストを参照します。
最後に自分の文章と模範解答を比較します。文章の構成や表現の仕方などを確認し、自身の文章作成に取り入れてください。
WEBライティング技能検定講座

「それでWEBライティング技能検定講座はどこで受講できるの?」
と気になる方もいらっしゃるはずです。日本クラウドソーシング検定協会の認定を受けている講座として、
ヒューマンアカデミーがあります。
講座の概要は以下の通りです。
・講座名:WEBライティング技能検定講座
・認定機関:日本クラウドソーシング検定協会
・取得資格:WEBライティング実務士
・受講期間:標準6ヶ月(在籍期間6ヶ月)
・受講費用:32,000円(税込)
・学習サポート:受講期間無料延長、質問無制限
模擬試験の無料受験(3回まで)
・就業サポート:オンライン副業セミナー
スキルアップ実習
ヒューマンアカデミーの通信講座『たのまな』で開講しています。通信講座だから自宅で学習し、自宅で試験を受けて在宅でライター資格を取得できます。
標準学習期間は6ヶ月ですが、詰めて勉強すれば3ヶ月で取得することも可能です。受講期間の無料延長制度も用意されており、マイペースにのんびり学習できます。
WEBライティング実務士の資格を取れば、日本クラウドソーシング検定協会で合格特典を受けることができます。さらにヒューマンアカデミーでも就業サポートを行っています。
自宅で受講できるオンライン副業セミナーでは、クラウドソーシングで稼ぐ方法や納品プレゼン方法、企業との契約書や確定申告についても学べます。
在宅ワークで稼ぐための実践的な知識を学べるのが魅力です。
講座で使用するテキスト
1.『WEBライティング技能検定講座 基礎編』
2.『WEBライティング技能検定講座 実践編』
3.『WEBライティング技能検定講座 基礎編 問題集』
4.『WEBライティング技能検定講座 実践編 問題集』
5.『WEB模擬試験(3回)』
6.『付録資料 クラウドソーシング案件の手引き』
7.『付録資料 ISV練習法―発想力・語彙力―』
8.『特典教材 タイピング教本※タイピングソフト付き(Windows版のみ)』
講座では日本クラウドソーシング検定協会の指定教材で学習します。
学習の流れは『基礎編』→『基礎編 問題集』→『実践編』→『実践編 問題集』→『模擬試験(3回)』→『検定本試験』となります。
検定の標準教材を用いるため、ピンポイントの学習ができます。
通信講座でライター資格を取得
ヒューマンアカデミーは35年の歴史を持つ大手教育機関です。国内最大級200種類以上の通信講座を揃え、数多くの資格に対応しています。
ヒューマンアカデミーは資格スクールとしては国内で初めて「ISO29990」の認証を取得しました。
国際規格に合格したスクールなので、信頼性が高いです。
WEBライティング技能検定講座は
『在宅ワーク』のカテゴリにあります。ライター資格を取得したい方は、下記ヒューマンアカデミーの公式サイトをご覧ください。
講座の詳細は、無料の資料請求でもご確認いただけます。
